実施日 | 2025年9月6日 |
柿田川湧水地清掃奉仕活動を2620地区米山奨学生22名、地区役員、地区米山記念奨学委員会メンバー、米山奨学生カウンセラー、米山学友、地区青少年交換関係のメンバー、沼津柿田川ロータリークラブのメンバー及び近隣ロータリークラブのメンバー、2580地区米山奨学生グループ90名とともに、総勢約170名で実施いたしました。
前日は、台風15号の影響で大雨となり、当初計画されていた柿田川に入っての外来種オカワジシャ、ノハカタカラクサの駆除は、河川の増水と川への侵入箇所のぬかるみで転倒が心配され、中止となりました。それ以外のプログラムは、予定通り実施されました。
9時より、清水町地域交流センターにて清水町職員による映像を利用しての柿田川の自然環境と湧き水、そして、絶滅危惧種の水生植物の説明をわかりやすくしていただきました。その後、2班に分かれて、公園内清掃作業と公園内をボランティアガイドに案内をしてもらい、自然環境の保全や水の衛生問題に関心を持ち、2580地区奨学生及びロータリーメンバーとの交流を深める機会となりました。


